「呼吸器内科を研修するにあたって」
研修医一年目の尾崎智美と申します。
4 月から2 か月間呼吸器内科で研修させていただきます。
4 月、5 月という研修の最初の時期をまわるためわからないことも多いですが、はやく仕事を覚えて、先生方の役に立てるように頑張ります。
2ヶ月間と短い間ですがよろしくお願いします。
研修終了時のアンケート
呼吸器内科での研修の全般的な印象について
満足 やや満足 どちらでもない やや不満 不満
研修・指導体制について
満足 やや満足 どちらでもない やや不満 不満
胸部画像(chest X-p、CT)の見方について
理解できた まあまあ理解できた どちらでもない やや難しかった 難しかった
呼吸音の聴診について
理解できた まあまあ理解できた どちらでもない やや難しかった 難しかった
気管支鏡検査について
(1) 麻酔は
(部分的にでも)自分で行った 見学のみ 必要な症例に当たらなかった
その他( )
(2) 気管支鏡検査は
(部分的にでも)自分で行った 見学のみ 必要な症例に当たらなかった
その他( )
胸腔穿刺について
自分で行った 見学のみ 必要な症例に当たらなかった その他( )
胸腔ドレナージについて
(部分的にでも)自分で行った 見学のみ 必要な症例に当たらなかった
その他( )
肺炎の診断、治療について
理解できた まあまあ理解できた どちらでもない やや難しかった 難しかった
当該症例の受け持ちなし
COPDの診断、治療について
理解できた まあまあ理解できた どちらでもない やや難しかった 難しかった
当該症例の受け持ちなし
気管支喘息の診断、治療について
理解できた まあまあ理解できた どちらでもない やや難しかった 難しかった
当該症例の受け持ちなし
肺癌の診断、治療について
理解できた まあまあ理解できた どちらでもない やや難しかった 難しかった
当該症例の受け持ちなし
肺線維症、間質性肺炎の診断、治療について
理解できた まあまあ理解できた どちらでもない やや難しかった 難しかった
当該症例の受け持ちなし
呼吸器疾患の診療に興味をもちましたか?
興味をもった 少し興味をもった どちらでもない あまり興味がない 興味がない
呼吸器内科での研修の自己評価は10点満点で何点ですか
( 7 )点
DM科とのかけもちで時間配分が難しかったです。
研修医になってはじめての病棟でわからないことがたくさんありましたが、
先生方の指導のおかげでなんとか2ケ月間まわることができました。
ありがとうございました。